cloud computing[クラウド・コンピューティング]の事例|VMNETはクラウドコンピューティングに対応している先進的なソリューションを紹介致します。

ホーム仮想化およびクラウドサービスの解説
仮想化およびクラウドサービスの解説

仮想化とは?
クラウドサービスアライアンスでは、クラウドコンピューティングの基盤となっている仮想化ソフトウェアや、クラウドサービスを展開するために効果的と思われるさまざまな製品を紹介しています。

サーバ仮想化基盤のイメージ
仮想化基盤と仮想アプライアンス
ハードウェアとOSの中間にハイパーバイザーと呼ばれる仮想化レイヤをおくことで、1台の物理サーバのリソースを複数の仮想サーバで分割して使用することが可能です。
仮想サーバはVMwareのVmotionやHyper-VのLive Migration機能を利用することで、アプリケーションを動作させたまま異なる物理サーバに移動することができます。
仮想サーバはハイパーバイザーを介して直接ハードウェア・リソースと通信するため、物理サーバと比較しても殆ど性能は変わりません。
仮想サーバはOS・ミドルウェア・アプリケーション・ユーザーデータをカプセル化されたファイルであり、相互に影響を与えることなく動作することが可能です。
仮想化基盤上で設定された仮想サーバは、管理ツールでOVF(Open Virtualization Format)ファイルとしてエクスポートすることができます。
そのようなOS・ミドルウェアにアプリケーションを設定済みでカプセル化されたファイルを仮想アプライアンスと呼び、管理ツールでインポートすることにより、元になる仮想サーバと同様の設定が済んでいる状態の仮想サーバを生成することができます。仮想化の主なメリットをVMwareの機能をベースに下記に解説します。
ページのトップへ戻る

VMware HA とは
物理マシンの故障を検出し、仮想マシンを 別のマシン上で自動的に再起動する機構

メリット
仮想化ライセンスにバンドル、安価
アプリケーションを選ばない
専用の待機系を保有する必要がない
クラスタリングを諦めていたようなシステムで あっても可用性を確保
ページのトップへ戻る

VMotionを使用してメンテナンス時の管理工数を削減
仮想マシンをメンテナンス対象のサーバから他の物理サーバに業務を継続しながら移動
メンテナンス終了後も、業務を継続しながらVM(仮想マシン)を元の物理サーバに移動
ページのトップへ戻る
テンプレート機能や、本番環境のライブクローンによって、テスト・開発環境を迅速に準備。効率的なステージングやスナップショット機能によって、開発の作業やプロセス自体を改善。


仮想アプライアンスとOVFの仮想化基盤への展開例

仮想アプライアンスの作成・展開イメージ
仮想アプライアンス : アプリケーションが仮想化基盤上で稼働している状態をカプセル化したファイル
ソフトウェアベンダーがアプリケーションだけではなく、必要なミドルウェア、OSを含めた使用環境を事前に仮想化環境で設定。
無駄のない最適なサイジングができ、ソフトベンダーのベストプラクティスを基にチューニングしカプセル化。
ソフトウェアベンダーがデバッグツールなどを組み込んだ場合リモート環境での問題解析などサポートレベルも向上。
VMware vCenterなどの管理ツールで、OVF(Open Virtualization Format)ファイルにエクスポート。
VMware vCenterなどの管理ツールで自社の仮想環境にインポートするだけで利用開始。
ユーザーは導入、設定に関する手間とコストを大幅に削減可能。
ページのトップへ戻る

評価プロセスの比較
仮想アプライアンスのメリット
従来新しいソフトウェアを評価する場合、ユーザーは評価用サーバなどの環境構築費用を含めた稟議を社内申請していたため、ソフトウェア導入に関する明確な投資対効果が見えていない場合は稟議が通らないケースが多かったのが実情でした。
仮想環境では、CPU周波数やメモリ容量などのリソースの空き容量に、仮想アプライアンスが必要とする容量が空いていれば、追加のサーバなどを購入することなく、評価環境を構築することが可能になります。そのため、評価にかかるコストが安いため、稟議も通り安くなります。
物理環境では、稟議承認後の購買プロセス、ハードウェアの設定、ソフトウェアの設定なども、一般的には2~3ヶ月間程度の期間が必要になります。 仮想アプライアンスは、VMware vCenterなどの管理ツールでダウンロードしたOVFファイルをインポートするだけで、アプリケーションを設定済みの仮想サーバを簡単に展開できるため、評価開始までの期間が2,3日程度と大幅に削減できます。
評価コストを削減でき、評価開始までの期間の大幅な短期化ができる仮想アプライアンスは、クラウドコンピューティング時代ならではの効果的なソリューションの一つです。
ページのトップへ戻る
OVF(仮想アプライアンス・ファイル)の展開方法
 クラウドサービスアライアンスでは、ソフトウェアベンダーがOSやアプリケーションを設定済みの仮想アプライアンスを
 配信するVAオンラインサービスを提供しています。

VMware vCenterでの展開方法例 :
vSphere Clientのメニューから ファイル⇒OVFテンプレートのデプロイ
VMware vCenterでの展開方法例・1
新たに開く画面で、“ファイルからデプロイ”をチェックし、
OVFファイルを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・2
デプロイされる仮想マシンの情報が表示されるので、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・3
配置先のデータセンターもしくはフォルダを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・4
配置先のクラスタもしくはESXを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・5
配置先のリソースプールを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・6
配置先のデータストアを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・7
配置先のポートグループを指定して、次へ
VMware vCenterでの展開方法例・8
デプロイの詳細が表示されるので、終了をクリック。
この後、数分でOVFからのインポートが完了致します。
VMware vCenterでの展開方法例・9


SaaSとは?

SaaSのサービス・イメージ
SaaS: 一般的にサービスプロバイダがアプリケーションの必要な機能だけをインターネットを介してブラウザ・ベースで提供するサービス形態
業務用ソフトウェアなどを自社開発せずに、SaaSベンダーが開発したアプリケーション・プラットフォームの中から必要な機能だけを利用するため、初期コストを大幅に削減
ソフトウェアが稼働するシステムの保守・管理費用などのランニングコストも不要に
アプリケーションのバージョンアップなどもサービスプロバイダ側が行うため、低いリスクで最新版の機能へ移行が可能
障害対応やリカバリもサービスプロバイダが共有のサービス基盤で行うため、負荷もコストも軽減できる
サービス利用のため、IT資産などのオフバランス化が可能。月単位や年単位の課金のため、リース期間などを意識せずに必要なだけ利用が可能
クラウドサービスアライアンスでは、日本国内で提供されているSaaSを数多く掲載しておりますので、自社の課題に合ったSaaSを見つけやすく、Webセミナーで詳細な仕様やメリットも簡単に理解することが可能です。
ページのトップへ戻る


PaaSなどのインフラ系クラウドサービスとは?
PaaS・IaaSのサービス・イメージ

PaaS・IaaSのサービス・イメージ
PaaS(Platform as a Service):
 一般的にサービスプロバイダがOS・ミドルウェアなどのアプリケーション開発環境を仮想サーバに設定したプラットフォームをインターネットを介して提供するサービス形態。単に開発環境を提供するだけではなく、開発基盤上で動作するアプリケーションをソフトウェアベンダー等がASPのような形態でサービス提供できるマーケットプレイスとしても利用が可能。自社で開発環境を構築するのに比べて、必要な期間だけ開発プラットフォームを利用できるため、コストパーフォーマンスが良い。

IaaS(Infrastructure as a Service):
一般的にサービスプロバイダが仮想サーバや仮想ストレージなどのハードウェアリソースをインターネットを介して提供するサービス形態。顧客のニーズの高いOSなども一緒に提供しているサービスもある。短期的、季節的な用途で自社でサーバを購入するのに比べて、コストパフォーマンスが良いのが特長だが、基幹系や業務系システムなど長期固定利用のシステムでは割高になるケースも多い。

Private Cloud Service:
一般的には自社IT基盤を仮想化し、社内ユーザーが共通基盤で使用したリソースに応じて課金する形態。データセンタ事業者などが、顧客専用のIT基盤をデータセンタに構築しサービスとして提供することで、顧客がIT基盤の運用管理から解放されると共に、IT基盤投資を資産ではなく経費として計上できるエクスターナル・プライベートクラウド・サービスの普及も期待されている。基幹系や業務系システムなど長期固定利用のシステムにはIaaSよりも適していると思われる。
ページのトップへ戻る
VAオンラインサービスを活用したマルチテナントASPサービス

VAオンラインサービスを活用したマルチテナントASPサービス
VAオンライン・サービスを活用して
ニーズの高いアプリケーションの仮想アプライアンスをソフトウェアベンダーとサービス契約し、自社IaaSなどに搭載して顧客にASPサービスとして提供 自社開発のASPを中心に豊富なメニューを持つマルチテナント型ASP事業を実現できます。
ソフトウェアベンダーは、毎月もしくは毎年安定したサービス収入が得られ、業績の変動リスクが少なくなります。

顧客のメリット
投資対効果がわからないソフトウェアを購入した場合、リースアップなどのタイミングまでは使い続けなければいけませんでした。
マルチテナント型ASPを利用することで、一定期間利用して自社業務プロセスに合った効果的なアプリケーションのみを継続してサービス利用することができます。
また、ソフトウェアを固定資産として購入せず、経費として処理できます。
ページのトップへ戻る